3月5日(月)
あひる組では、段ボールをつなげて線路マップを作っていましたよ。
先週から由梨花先生が「段ボールないですか?」と探していたのは、子ども達の遊びのイメージが広がっていくようにと探していたんですね。なるほど~(^ム^)!!
線路にはトンネルも(^^)! 恐竜の森を抜けてたら…
子ども達のイメージした風景が、一日一日広がっていっています。
3月6日(火)
「これはネズミの穴だよ!!」
今日は「啓蟄」です。
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる時季のこと…だそうです。
午前中、晴れたので外へ
穴があったので、「これ!虫の穴なんじゃない!!」と私が言う。
「そうかもしれないね!」「なんの虫だろう?」…と言葉が返ってくるだろうなぁと思っていた私…。
「これはネズミの穴だよ!!」とKくん。…さすが知識豊富な年長組!!と思いました。
「じゃあ、YちゃんもHくんも春だね(*^ ^*)」
たくさんあった雪も、先日の雨や温かさで、残すところ雪山の所の雪だけになっています。
雪解けで水溜り。長靴を履いている子ども達が、そーっと入って楽しんでいました。
ばんけ 見~つけた!!
春の匂い。フキノトウの匂いはどんな匂いだったかな?
転んでしまったけど…笑顔に
土山の所で転んでしまって洋服が泥で汚れてしまった年長組の子どもが数人いました。
「春は雪が解けて、地面もグチョグチョなところが多いからね」と私が言っていると…
Mさんが「じゃあ、YちゃんもHくんも春だね(*^ ^*)」
泥がついて汚れてしまって悲しい気持ちを我慢していたYちゃんも、Mちゃんの言葉に思わず微笑む(*^_^*)
心配して周りにいた友達もニッコリに(*^▽^*)(*^^*)
たくさんの場面で春を感じて、感受性豊かに育つ子ども達でした。(^^♪
🌲担当:土門より
≪お知らせ …8日(木)は!≫
8日(木曜日)は、3歳児クラス(あひる組・こまどり組)と 4歳児クラス(かなりや組)と 5歳児クラス(つばめ組・はと組)⇨ 「お弁当の日」です。
0歳児クラス(ひよこ組)と 1歳児クラス(すずめ組)と 2歳児クラス(ひばり組)は ⇨ 「給食」ですので、白ご飯を持たせてください。給食献立表をご確認ください。